 |

●厳選された最高品質の野州大麻と、野州麻を漉いた麻紙を用いた、古来の姿そのままの大麻です。柄と台座は、鹿沼市の職人によるもので、野州産の檜の無垢材を使用しています。 |

●下の台座は、大麻(幣)を受ける挿入台・檜です。
挿し込み型で、鹿沼寄木組木「手仕事専科の豊田木工所」で作られたものです。
|
●野州大麻(おおぬさ)
¥45,000
台39cm×24cm×h3cm
高100cm(収納時)
材料 野州大麻(幣)
野州麻紙(幣頂部)
野州檜(祓串・台座)
■商品コード S-33001■ |
|
|
|
 |

●大麻(大幣、祓幣)は、古代より祓具として左右左と振って不浄を祓い清めるため、又、国家、国民の安寧を祈るため用いられてきました。現在は、布幣や紙がつかわれることが多いのですが、古来は麻が用いられていました。麻は人類の営みと切り離すことのできない原料で、その霊徳が不浄を清めると信じられ、様々な形で神事に 使われていたのです。古代から変わらない姿に仕立てた神聖な大麻を、武道場や会社等の神棚に供えて御祈祷・願掛にお使いください。また、御信仰ある諸神社にご奉納くだされれば、幸です。
|
●野州大麻(おおぬさ)小
¥25,000
台29cm×18cm×h2.2cm
高67cm(収納時)
材料 野州大麻(幣)
野州麻紙(幣頂部)
野州檜(祓串・台座)
■商品コード S-33003■ |
|
|
|
 |

●野州大麻(おおぬさ)の小型タイプで、一般ご家庭用です。
願を掛けるといいますが、
受験や仕事の成功とかの
ご祈願にご利用いただけるものです。 |
●「野州大麻 小」は、お求め安くおつくり致しました。 |
●野州小麻(こぬさ)
¥7,000
台18cm×12cm×h1.5cm
高36cm(収納時)
材料 野州大麻(幣)
野州麻紙(幣頂部)
野州檜(祓串・台座)
■商品コード S-33002■ |