下野・会津・津軽地方に連綿と伝わる匠の技術がつくる 手仕事・伝統的工芸品、民芸品 専科
手仕事専科の
ブログ
四季風景ブログ
歴史街道ブログ
和美空間ブログ
伝統食品ブログ
トップページ  商品紹介  ご注文・お支払い  会社概要  お問合せ 
金継ぎ・拭き漆
株式会社坂本乙造商店 
 

〒965-0042
福島県会津若松市
      
 ・・・・手仕事専科では、”和美との生活”を提唱しています。・・・・
会津には、有名な会津塗がある。また、奥会津には、伝統的産業のあけび蔓細工を三島町で町おこしで取り組んでおられる。また、絵ろうそくや会津桐箪笥、そして会津本郷焼などがある。何れも会津領主の蒲生氏郷公や会津藩の藩祖保科正之公など歴代の領主の産業振興への取り組みによる。
現在、何れの伝統工芸も諸々の要因から衰退の危機にある。坂本乙造商店の坂本常務から、家業の変遷をうかがった。漆の商品としては、現在、漆ジュエリーにシフトしており、坂本ブランドとして三越や著名なデパートを通じて販売しておられる。
この度の「手仕事専科」では、陶器の修繕に使われるキットと漆塗りのキットを取り扱うことになった。日常的に愛用の陶器や磁器が、チップしたり破損することがあるが、その残念さは、愛着があればある程に大きい。しかし、形あるものは、必ず壊れるものであり、その修繕が、自前でできるという事は、ひと筋の光明である。
また、難しいものであれば、修理を専門になされる方も存じ上げており、修理を承ることも出来るようになった。(2010/05/04
)
  
●金継ぎ完成品(例)  ●「拭き漆」キット完成品(参考作品)
※価格は、「総額表示(税込)」です。
※価格改定(2019.09.01)  

万全の漆カブレ防止対策・手とり足とりの解説書とビデオ付。 
 漆 職 人
金継ぎ編
 漆は古来より日本人の生活の中で息づいてきた唯一の天然素材であり、また接着剤としても使用されてきました。[金継」とは漆の接着性を利用して陶磁器を修理する漆工芸の技術です。
この技法を簡単に修得できるのが漆職人「金継ぎ編」です。初めて漆を扱う方にも容易にできるよう、一通りの道具と材料、詳しい解説書と解説ビデオ付きの親切キットです。
  
  キット価格
¥17,380(税込/解説ビデオ付)

■商品コード A-03W03■
   「金継ぎ編」は、生漆・薄め液・練習用割れ小皿・練習用金粉・純金粉・研磨紙・ヘラ・筆等がセットに含まれております。最初は練習用の割れ皿と金粉でコツをつかみ、慣れてきたら家にあるひびや欠けが入った茶器や割れ皿を継いでみる。1セットを持っておくと、思い出の焼き物が割れたときも無駄にせずにすみます。

 
金継割れ直しの工程
  
 金継欠け直しの工程
         金継ぎ金化粧の工程
  
 漆 職 人
拭き漆・入門編
ウィークエンド漆職人・入門編は、「拭き漆」技法がマスターできる入門編で、初めての方でも解説書と解説ビデオの通りに進めば約2週間で完成します。漆塗りの作品は高価で取り扱いが難しい。まして漆塗りの技術なんて習練を重ねたプロの仕事で、素人にできるわけがない。こんな常識をひっくり返したのが、このキットです。
●現在庫がなくなり次第、廃版となります。
  キット価格
¥17,380(税込/解説ビデオ付)

■商品コード A-03W01■
  「入門編」は、漆を薄く塗り重ねて木目を美しく生かすという、比較的やさしい「拭き漆」の技法を使って、お椀客・箸2膳・小皿1枚の和食器のセットを約2週間で完成させます。漆かぶれの注意まで含めて、写真とイラストを使用した詳細な解説書とビデオが付いているので、その通りに作業すれば漆塗りの楽しさを満喫できます。
   拭き漆の工程
●陶器及び漆器の修理には、漆による「金継ぎ編」と「拭き漆・入門編」の
 キットをご案内しております。
 ※上記商品参照
高価なものの修理の場合には、専門職の者に手配いたしますので別途
 承ります。
■Toppage up
株式会社 とぴい企画   〒325-0063 栃木県那須塩原市豊浦中町100番地467
TEL/FAX 0287-62-7673    (携帯)080-5089-9227
   
1