羅布麻 |
 |
□ 羅布麻は短繊維なので、このように指ですぐほぐれて
しまいます。 |
▼ |
■羅布麻を糸にする手順 |
1.羅布麻が山東省に届いたら水につけて8時間おく。
□ 水につける前の羅布麻
|
▼ |
2.それから7時間煮る。

□ 水につけておくところ&煮るところ |
▼ |
3.水あらいできれいにしていきます。

□ 水洗い |
▼ |
4.綿状にしていく。さらにゴミなどをとりのぞき綺麗にしていく。

□ 写真右のものを左の状態に |
▼ |
5.羅布麻と綿をまぜていく。
□羅布麻だけでは糸にならないので綿をまぜます。
混紡しているところ。 |

□白いのが綿、黒っぽいのが羅布麻
(羅布麻35% 綿65%) |
▼ |
|
6.まぜた後、糸にしていく。

糸にしているところ
|
 |
□ このようにして羅布麻を糸にしていきます。 |