銀のぴあすの製作工程
銀細工は、大きく2種類の製作方法が、知られています。鍛造で創る一点ものと鋳造でいくつもつくれるロストワックス製法です。
創作銀工芸青野信夫では、鍛金と彫金技法で造られます。
![]() パーツと素材 ⇒ |
![]() C環を作る為ワイヤーを焼き鈍す ⇒ |
![]() スプリングのようにドリルに巻きつける ⇒ |
![]() 糸ノコでひとつひとつに切り分ける ⇒ |
![]() 2種類の大きさのC環 ⇒ |
![]() 銀の粒を金槌で叩いて平たくする ⇒ |
![]() ぴあすになるパーツを揃える ⇒ |
![]() 熔着させるため丸と三角を配置 ⇒ |
![]() ガスバーナーで焙って熔かし合わせて熔着 ⇒ |
![]() C環をロウ付け ⇒ |
![]() |
![]() ヤスリで外形を整え磨き上げたヘッド ⇒ |
![]() パーツを取り付けてぴあすが完成! |